先日、埼玉県飯能(はんのう)市にオープンしたばかりの「ムーミンバレーパーク」に行ってきました。
なので今回は、「ムーミンバレーパークに行こうか迷っている」または「これから行く」という方にむけて、実際に行って感じた感想やパークの概要などをまとめようと思います。
結論から言うと、ムーミンが好きな人にとってはたまらないと思います。しかしそれ以外の人にとっては少し物足りないかもしれません。
ではさっそくみていきましょう。
この記事の内容
ムーミンバレーパークの感想・概要
ムーミンバレーパークの口コミ
これから行く人へのアドバイス
おとなりのメッツァビレッジの感想はこちらから。

(2025/04/03 23:58:48時点 Amazon調べ-詳細)
ムーミンバレーパークの概要:駐車場料金が高すぎる?
まずは概要から。
- 開園日:2019年3月16日(土)
- 営業時間:10時~20時
- 休園日:なし
- 住所:埼玉県飯能市宮沢327-6メッツァ
- おとな(中学生以上)
⇒1,500円(税込)
- こども(4歳以上小学生以下)
⇒1,000円(税込)
- 事前予約 平日:1,500円/終日
土日祝:2,500円/終日
- 予約なし 平日:600円/1時間
土日祝:1,000円/1時間
駐車場代がかなり高めに設定されています。車で行く場合は、必ず事前予約をしてから行きましょう。
- 飛行おにのジップラインアドベンチャー
⇒1,500円(税込)
- 海のオーケストラ号
⇒1,000円(税込)
- ムーミン屋敷 ガイドツアー
⇒1,000円(税込)
- リトルミイのプレイスポット
⇒700円(税込)
入場料とアトラクション料が一緒になったフリーパスはないようです
埼玉県飯能市にあるレジャー施設「メッツァ」。
メッツァは「ムーミンパーク」と「メッツァビレッジ」というショッピングモールの2つの施設から構成されています。
ムーミンバレーパーク単体じゃないんですね。
メッツァビレッジの方は2018年11月9日オープンで、ムーミンバレーパークの方は2019年3月16日にオープンしたばかりです。
本拠地であるフィンランド以外では海外初進出なんだとか。
ムーミンバレーパークの感想レポート
続いては感想レポート。
ムーミンバレーパークは4つのエリアで構成されているので、エリアごと書いていきます。
①はじまりの入り江

まずは入園ゲートのある「はじまりの入り江」 なんですが、駐車場からここまで歩いて10分と、以外と長いです。
「ムーミンバレーパーク」の手前にある、「メッツァビレッジ」というショッピングモールと、自然豊かな道をぬけたところにあります。
最初に待っているのは、ムーミンの物語が描かれた大きな本のゲート。
すごい可愛くてテンション上がりましたね。

ゲートに入ってからすぐの場所にはお土産屋さんとレストランがあるので、最初に食事をしたり、帰りにここでお土産を買うといいと思います。
②ムーミン谷
続いてはメインエリアの「ムーミン谷」。
ムーミンの屋敷を中心として、さまざまなアトラクションや展示スポットが盛りだくさんです。

まず見えるのがムーミンパパが作った「水浴び小屋」。

湖の上にポツンと小屋がたっていて、いかにも「インスタ映え」しそうなスポットでしたね。
少し進んだところには、ムーミンたちのショーが見れる「エンマの劇場」もあります。
ショーは約30分ほどで1日3回。時間は日によって違うので、園内や公式Twitterをチェックしましょう。
そしてムーミンバレーパークの中心とも言われる「ムーミン屋敷」。

原作を忠実に再現して作られていて、ムーミンファンにはたまらないと思います。
中に入るにはチケットが必要(税込1,000円)なので、今回は外観だけを楽しもうと思っていたら、塔の前でムーミンに会うことができました!!

(アングル悪すぎる。笑)
ムーミンに声をかければ写真をとってもらえますよ。
このエリアではスナフキンにも遭遇しました!

なぜかスナフキンだけめちゃくちゃ人間でした笑
顔は行ったときに確かめてみてください。イケメンでしたよ。
また、このエリアにはポップコーンやホットドックといった食べ物の売店もあります。
ポップコーンが500円、ホットドックが750円などと割高ではありますが、遊びに来た際はせっかくなので食べてみてはいかかでしょうか。
見た感じホットドック屋さんが一番並んでましたね。

③コケムス
3つ目のエリアはフィンランド語で「体験」を意味する「コケムス」。
ムーミンのキャラクター達の展示や世界最大級のムーミンショップを楽しむことができます。

ムーミン屋敷の巨大ジオラマや、さまざまな展示品など、写真を撮るスポットがたくさんありました。
施設に入ると、まずなんだかダークな感じのムーミンが出迎えてくれます。笑

とにかく世界観がすごかったですね。
スナフキンも可愛かった。

なかでも一番のお気に入りがこちら。

このスナフキンの哀愁漂う背中が何とも言えませんね。
他にもたくさんの展示品があったので、ぜひご自分の目で確かめてみてください。
そして世界最大級のムーミンショップ。お土産はここで買うのがいいですね。
どこを見渡してもムーミングッズですごかったです!

かなり混みあっていたので、早めに買いに行ってしまってもいいと思います。
(2025/04/03 23:58:48時点 Amazon調べ-詳細)
④おさびし山
最後はアスレチックやジップラインを楽しめる「おさびし山」エリア。

このエリアは結構歩きますし、かなり傾斜のある坂や階段があるのでつかれましたね。
坂を上ったところにあるのは「ヘムレンさんの遊園地」。

大きなツリーハウスが目印のアスレチックスポットで、思い切り体を動かせます。
お子さんを連れているご家族の方には一番おすすめの場所です。
それからもう一つのアトラクション「飛行おにのジップラインアドベンチャー」(税込1,500円)。

出典:飛行おにのジップラインアドベンチャー|ムーミンバレーパーク
森の中に張ったワイヤーを滑車で滑り降りるアトラクションで、スリルや景色を楽しめます。
これはかなり高さがあって怖そうでしたね。
それとみんなの上を渡っていくので注目されます笑
このおさびし山エリアを奥に進んで行ったところが、ムーミンバレーパークの一番端の部分になります。
奥までは自然の中を5~10分くらい歩くので、なにがあるのか楽しみに行ったんですが、ただのテントがぽつりと設置されていただけ。
どうやら「スナフキンのテント」らしく、時にはここにスナフキンが戻ってくることもあるとか。
【7/1・ムーミンバレーパーク】
昼グリ、テント前にて。
旅人さんが訪れない時は、テントの様子をしきりにチェックするスナフキン。大分、雨に濡れていたので心配になっちゃうそうです。#ムーミンバレーパーク#バレスナ pic.twitter.com/hxcBN5foSL
— ゆだ@海と谷の旅人 (@Juda_Goof) 2019年7月1日
今回は残念ながら戻ってきておらず、なんの変哲もないただのテントの展示でした。笑
正直、「最後がこれかぁ」とちょっとがっかりしました。
ぜひご自分の目で確かめてみてください。
ムーミンバレーパークの口コミ
続いては、ムーミンバレーパークへ行った人の口コミを見てみましょう。
良い口コミ
まずは良い口コミから。
ムーミンバレーパークは、
全ムーミン大好き民が行くべし…
⠀原作知らなくてもいい。
でも知ってると、発狂する楽しさであった…ムーミンパパの思い出(海のオーケストラ号)のお話が好きな人はほんと行って…??
わああ!親世代がああ…!!
ってなるからぁぁ…
pic.twitter.com/1SyJaVUanp
— ゆさこ
夢挑戦イラストレーター (@pesayusa) 2019年7月5日
ムーミンバレーパーク〜〜ムーミン好きにはたまらない空間でした
pic.twitter.com/Y3Wb3tcidZ
— まちこ (@M__yoi) 2019年6月30日
ゆうとムーミンバレーパーク行ってきた!!!!!!!!
少し雨だったけど、とても楽しかった
ムーミンの世界は素敵やった
クランベリーとパンケーキにちなんでベリーベリーLettu食べたけど、すごく美味しかった。゚(゚^ω^゚)゚。
1日3回やってるショーも見れて最高#ムーミンバレーパーク pic.twitter.com/qms7uGkkYj
— つかさ@脊オパ3/11 (@Et9VcausH3GYcmS) 2019年6月29日
ムーミン好きの人からは絶賛の嵐ですね。
ツイッターでは良い口コミが多いみたいです。
悪い口コミ
続いては悪い口コミ。
娘ちゃんが誕生日だったから
今年は近場でってことで
ムーミンパーク行ってきたんだけど、こども連れてくには微妙だなぁ。レストラン一個しかないし、こどもが食べられる物ほとんどないし、めちゃ高いのにらまぢでまずいし。子連れで行くなら絶対ご飯は持参した方がいい。— _mii_ (@ejmkhn_17) 2019年3月19日
埼玉にムーミンパークできたけど、微妙な上に駐車料金からアトラクションから飯までクソ高いらしくて埼玉を代表する観光地にはなれなさそうだな…。飯能のくせに、予約した時でさえ駐車料金2500円の予約なし3000円ってディズニーレベルやんけ
— カヱデ (@__KA_E_DE) 2019年3月16日
会社休んで飯能のムーミンパーク来てみました。入園料1500円で中は全部課金。2時間くらいで見終えてしまった。正直物足りないですねえ。 pic.twitter.com/Slgt5oIji5
— 鯖王 (@sabaou) 2019年4月12日
悪い口コミとしては、「料金が高い」「物足りない」という声が多かったです。
正直これは私も感じました…。
これから行く人へアドバイス
続いては実際に行ったぼくから、これから行こうと思っている人へのアドバイスです。
チケットの事前予約
入園チケットは当日券を現地で購入できますが、混雑状況によっては入場制限がかかる可能性もあるのでメッツァの公式サイトで事前予約するのがおすすめです。
また、車で行く場合も駐車場の予約をしておいた方がいいです。
当日の時間貸しだとかなり割高になってしまいます。こちらもメッツァの公式サイトから予約しましょう。
当日の服装
かなり歩きますし、足場の悪いところもあるのでスニーカーのような歩きやすい靴がよさそうです。
それから建物の外にいることが多いので、夏は日焼け対策、冬は防寒対策を十分にしましょう。
公式Twitterをフォロー
メッツァ公式の「ムーミンバレーパーク最新状況」をフォローしましょう。
アトラクションの混雑状況、キャラクターの移動場所、ショーの時間などを随時つぶやいているのでとても便利です。
全力で楽しむためにはフォロー必須ですよ!
有料アトラクションのチケット
ムーミンバレーパークにある4つの有料アトラクションのチケットはすべて、時間予約制で、当日現地で購入する「当日券」のみとなっています。
なので乗りたいアトラクションがある場合、早めに行って予約してから園内を楽しむといいと思います。
なかでも「ムーミン屋敷 ガイドツアー」は、他のアトラクションに比べて1日に参加できる人数がとても少なく大人気です。
念願のムーミン屋敷ツアーはほんとに細かくて、間近でムーミンの住んでるところが見れてすごかった…!!あとガイドさんの喋り方が新喜劇の森田さんで2倍楽しかったんですねぇ〜はい!!(?) pic.twitter.com/YVTqKQaqIK
— オヌヤマ サク (@Onuyama_Zak) January 24, 2020
ムーミン屋敷ツアーおススメです。写真はムーミンの部屋とミイの部屋。#ムーミンバレーパーク pic.twitter.com/Y05D7azelP
— 郭智博 (@tomohirokaku95) May 20, 2019
参加するにはオープンと同時に入場して、真っ先にチケットを購入しに行かないと売り切れてしまいますよ。
ムーミンバレーパーク感想レポートまとめ
ムーミンバレーパークの感想や概要などをまとめてみました。
楽しいことは楽しかったんですが、値段の割には物足りない感じがしますね。
ムーミンのことを詳しく知らないぼくからしたら「1回行けばもういいかな」くらいの感じでした。
ムーミンファンの人やお子さんがいるご家族の方にはとてもおすすめだと思います。
最後に、これから行く人へのアドバイスを振りかえってみましょう。
- チケットや駐車場は事前に予約しましょう
- 服装は、夏は日焼け対策・冬は防寒対策をしましょう
- 靴は歩きやすいスニーカーなどをはきましょう
- 公式Twitterをフォローしましょう
- アトラクションの予約は早めにしましょう
これだけ注意すれば楽しめると思います。
今話題の「ムーミンバレーパーク」、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
以上、「ムーミンバレーパークの感想レポ!口コミや評判は?」でした。
(2025/04/03 23:58:48時点 Amazon調べ-詳細)
メッツァビレッジの感想はこちら↓
