- ブログのアイキャッチ作りって楽しいけど時間がかかる…テンプレ化してみようかな
- 実際にアイキャッチをテンプレ化してる人の声を聞きたい
- アイキャッチのテンプレ化のメリット・デメリットを知りたい
こんな悩みを解消できる記事になっています。
この記事では、実際にアイキャッチをテンプレ化させたぼくが、ブロガーさんに向けて、
- 当ブログのアイキャッチテンプレ化前とテンプレ化後の比較
- アイキャッチテンプレ化のメリット・デメリット
を紹介します。
ぼくはテンプレ化させてまだ日が浅いですが、アイキャッチのテンプレ化とてもおすすめです!
ではさっそく見ていきましょう。
テンプレとは?
念のためテンプレの説明からしておきましょう。
テンプレとはテンプレートの略で、直訳すると雛形(ひながた)、鋳型(いがた)という意味になります。
簡単に言うと、「定型文」や「模範となる型」ということです。
テンプレ化する前とテンプレ化した後【当ブログ】
では実際に、アイキャッチをテンプレ化させたぼくのブログを見ていきましょう。
こんな感じです。
テンプレ化前
テンプレ化後
今まで何も考えずに作っていましたが、ここ数記事から実験的にテンプレ化させてみました。
ぼくはテンプレ化後の方が気に入っているんですけど、どうですかね。
このアイキャッチのテンプレ化をして感じたメリットを、次の章で紹介します。
アイキャッチのテンプレ化のメリット
ではアイキャッチのテンプレ化のメリットを3点紹介していきます。
作成時間を短縮できる
まずはアイキャッチの作成時間を短縮できるということ。
ぼくがテンプレ化を始めたわけは、この作業時間の短縮が大きいです。
アイキャッチの作成って楽しくて、ついつい何十分とやってしまうこともありますよね。
ですが、ブロガーが最も時間をかけるべきは記事の作成です。
アイキャッチ作成の時間が短縮できれば、その分記事を書くことができます。
ぼくの場合、今までアイキャッチ作りに10~20分くらいかかっていましたが、テンプレ化してからは、5分くらいで作れるようになりました。
この時間の短縮が一番のメリットだと感じています。
統一感がある
続いてはデザインについて。もう一度今までの記事を見てみましょう。
クオリティーは置いておくとして、まったく統一感がありませんね。
テンプレ化することによって統一感がうまれ、デザインのセンスがなくてもある程度それっぽく見えます。
(…え、見えますよね?笑)
デザインのセンスがない人には、統一感がうまれるテンプレ化がおすすめです。
だれのブログか覚えてもらえる
- 作業時間の短縮
- 統一感がうまれる
この二つは実際にテンプレ化しなくてもなんとなくわかりますが、やってみて初めて感じたメリットもあります。
それが「だれのブログか覚えてもらえる」ということです。
Twitterなどにブログの記事を投稿するとき、最も目にとまるのはアイキャッチ画像ですよね。(まあアイキャッチていうぐらいだからそりゃそうか)
これがテンプレ化されているアイキャッチだった場合、
みたいなことが起きるわけです。
つまり、「このアイキャッチ=この人のブログ」というふうに認識してもらえるんです!
ぼくのブログのアイキャッチも、特徴的なカエルがいるので、「あー!あのカエルの!」となることが実際にありました。
完全にテンプレ化による効果です。
検索流入が少ない初心者のうちは、自分のブログのファンを増やすためにも、アイキャッチのテンプレ化がおすすめ、というわけです。
アイキャッチのテンプレ化のデメリット
では続いてはデメリットを紹介します。メリットばかりではありません。
自由にデザインできない
これはテンプレ化している以上は仕方ないですが、今までのような楽しいアイキャッチ作りの時間は減ります。
なんせ自由にデザインできないわけですからね。
「作成時間は気にしてない、アイキャッチ作りも楽しみたい」という人はテンプレ化はしないほうがいいです。
記事の内容を伝えるのがむずかしい時がある
アイキャッチを見ただけでどんな記事かわかるのが理想ですが、テンプレ化していると、これがむずかしい時があります。
例えばこちらの記事のアイキャッチ。
ドライヤーのレビュー記事なんですが、背景が商品の写真で、その上から文字、というよくある形のアイキャッチです。
このアイキャッチの場合、写真と文字で、どの型のドライヤーなのかがわかります。
一方こちらがテンプレ化させたものです。
(カエルがドライヤーを持ててないことにはふれないでください笑)
写真を使っていないので、どの型のドライヤーかが、文字からしかわかりません。
これだとアイキャッチを見ただけでは内容が伝わりにくいですよね。
アイキャッチのテンプレ化の一番のデメリットはこの、「記事の内容を伝えるのがむずかしい」ということです。
さいごに:テンプレ化はおすすめです
ブロガーさんに向けて、アイキャッチのテンプレ化のメリット・デメリットを紹介しました。
メリット・デメリットをまとめるとこんな感じです。
- 作成時間を短縮できる
- 統一感がうまれる
- だれのブログか覚えてもらいやすい
- 自由にデザインできない
- 記事の内容を伝えるのがむずかしい時がある
実際にテンプレ化したぼくの感想としては、デメリットこそありますが、
アイキャッチのテンプレ化とてもおすすめです!
やはり作成にかかる時間を短縮できるのは、大きなメリットです。
初心者ブロガーとしては、記事をかくことに専念したいですからね。
このメリットとデメリットを参考に、アイキャッチのテンプレ化を考えてみてはいかかがでしょうか?おすすめですよ。
以上、「【ブログ】アイキャッチのテンプレート化はなぜおすすめなのか?」でした。
それでは。
この記事が気に入ったらフォローしよう!